2014(H26)年1月 | 任意団体あんじょう地域ねこの会として発足 安城市民活動団体登録 |
2015年8月 | 安城市さわやかマナー条例活動団体登録 アダプトプログラム(環境美化ボランティア)団体登録 社会福祉協議会 ボランティア団体登録 |
2015(H27)年10月 | ホコ天きーぼー市に初出展 モリコロ基金採択 「地域猫活動とその広報」 |
2015年12月19日 | 桜井町さいえんにて譲渡会をはじめる |
2016 (H28) 年6月 | 寄付の返礼品としてオリジナルうちわ500枚制作 |
2016年10月 | NPO法人認証を受ける |
2016年12月 | 「のらねこ医療費サポート」(野良猫の避妊去勢手術費助成)を開始。 モリコロ基金でおこなった助成をさらに発展させた。 |
2017年1月 | 愛知県動物保護管理センターの協力団体登録 |
2017年3月 | 譲渡会会場を安城コロナワールドへ移す |
2017年6月 | 安城市議会へ地域猫活動を推進するよう求めた陳情を提出。 全会一致で採択される。 |
2017(H29)年8月 | 愛知県内の地域猫団体(15団体)の共催で地域猫セミナーを開催(刈谷市) |
2017年9月 | 愛知県動物愛護フェスティバルに出展参加 |
2017年11月 | 安城市公民館講座「ペット講座(猫)」で講師補佐として参加 |
2018年6月 | さんかく21・安城(安城市の男女共同参画グループ)に加入 |
2018年11月 | 第二回愛知地域猫セミナーを共同開催(名古屋市) |
2018年12月 | 安城南ライオンズクラブより支援の申し出をいただき、活動紹介を行う。 |
2019年1月 | ペット防災のとりくみを開始 |
2019年8月 | 第三回愛知地域猫セミナーを共同開催(名古屋市) |
2019年8月 | 保護猫ホーム設立のためクラウドファンディングを行った。110人から1,383,000円の支援をいただく。 |
2019年10月 | 二本木町に保護猫ホーム&カフェねこらぼをオープン。 猫で困らないしくみづくりに取り組む。 |
こんな相談をお受けしてきました
- 庭に野良猫がフンをして困る
- 野良猫が増えて困る
- 虐待されたり車にひかれてかわいそう、何とかならないか
- 野良猫にえさをやって近所でトラブルになってしまった
- 猫を捨てる人がいて困る
- 私有地や鉄道の敷地に入って出られなくなっている猫を助けたい
- 野良猫が倉庫で出産した。母猫がいない様子でどうしたらいいか
- 野良猫を保護した。新しく飼ってくれる人をさがしたい
- 独りぐらし。入院や入居施設に入りたいが飼い猫をどうしたらいいか
- 飼い主さんが亡くなった。遺族も飼えない猫をどうしたらいいか
- 飼い猫が増えすぎて数十匹にまで増えてしまった
- 飼い猫が逃げてしまった。